「400円定食」
4月から料理プログラムの集金が、物価上昇のためもあって300円から、400円に変わりました。
先週のメンチカツに続き、今週も「カレイの南蛮漬け」と結構豪華なメインです。
まずは、玉ねぎ、にんじん、ピーマン、黄パプリカで18人前のマリネを作りました。
玉ねぎは、早めに酢に漬けておくと苦味がとれることを先生に教えてもらいました。
にんじんは、僕が千切りにしたので、太いと、先生にご指摘を受けてしまいました…。
バランスも良く、彩りもきれいで、すごくおいしいマリネが出来上がりました。
僕がいつも感心してしまうのは、先生の「直感力」です。
約20人前と聞いて、先生は材料の個数、量、調味料の加減をすぐにはじき出せるのです。
やはり経験なのだと思います。
カレイの素揚げも片栗粉を使ったことで、型崩れもせず、カリっと揚がりました。
卵焼きの中身は、きくらげ、カニ缶です。
カニ缶は献品で頂いたものです。
ほどよい塩加減、甘味も完ぺきでした。
みそ汁は、鰹節を贅沢に使って出汁からとるので、毎回変わらずのおいしさです。
今日のメニューは、外食したらおそらく1200円くらいでしょうか…。
集金が400円に変わって、クォリティーもアップしたぶん、僕たち料理係のプレッシャー、ハードルも上がりました。
そんな料理係の強い味方、まさこ先生!
これからも、ご指導よろしくお願いします!
